- ホーム
- サステナビリティ
- サステナビリティに関する方針
- ソーシャルビジョン
ソーシャルビジョン
Social Vision
1.考え方
社会の価値観の多様化が進む一方で、社会的な課題が拡大するなか、私たちには持続的な社会の実現に向けた、社会課題の解決が求められています。
地域社会への貢献、サプライチェーンにおける事業活動を通じて企業としての社会的責任を果たすことで、サステナビリティ方針で掲げた、私たちが持つ接点で出会うステークホルダーの皆様の豊かな生活の実現に貢献し、社会の一員として信頼される会社を目指します。
またその実現の中核を担う、グループで働く従業員の多様な働き方の実現や、健康と人権の尊重に取り組むことで健全な会社を実現していきます。
私たちは一人ひとりが社会問題に対しての見識を深め、法的要求事項および社内基準を遵守し、責任を持ってこの課題に取り組んでいきます。
2.行動方針
(1)地域との協働の推進
地域社会との共生を通して、「持続可能な社会の実現」とエリア内での店舗と街づくりが一体化した「暮らしの楽しさの実現」の融合をはかることで、街区の魅力化による地域の活性化に貢献し、地域と共に成長してくことを目指します。
(2)公正な事業活動の実践
ステークホルダーであるお取引先様とともに、サプライチェーン全体で法令や社会規範を遵守することはもとより、高い倫理観に基づき、人権など社会的責任に配慮した事業活動に取り組んでいきます。
(3)働きやすさと多様性を考えた職場づくり
従業員およびその家族が幸せを実感しながら働く環境を実現するためにワークライフバランスを推進していきます。同時に、さまざまな年齢、ジェンダー、性的指向・性自認、障がいをもった人びとなど、多様な人財を尊重、受容し、従業員一人ひとりが最大限に能力を発揮できる企業を目指してダイバーシティへの取組みを推進していきます。
(4)推進体制の構築
「サステナビリティ委員会」においてJ.フロントリテイリンググループの社会的な取組み計画を策定します。この計画に基づいてグループ各社はそれぞれ中長期目標を設定し、具体的な行動計画を策定・推進、定期的なレビュー、継続的な改善に取り組みます。
(5)人権教育の推進
人権の尊重が企業にとって欠くことのできない重要な社会的責任であるとの認識に立ち、その責任を果たすためにすべての従業員に対して人権教育を行い啓発活動を行っていきます。
2018年10月30日
サステナビリティに関する方針
トップコミットメント
Top Commitmentエコビジョン
Eco Visionソーシャルビジョン
Social Vision「JFR行動原則」と「お取引先様行動原則」
JFR Principles of Action and Principles of Action for Suppliersサステナビリティ委員会の設置と社内浸透策の推進
Creation of the Sustainablity Committee and promotion of Internal dissemination measuresイニシアティブへの参加
Participation in Initiatives5つのマテリアリティ
Five Priority Materiality